左下の横三本をタップして
メニュー項目を表示
本文へスキップ


ヤマザキ
「減塩食パン超芳醇(塩分50%カット)」


血圧が高めの方へ!塩分50%カットの食パン。パンを美味しくする塩をカットの食パンは美味しいのか?4種類の食べ方でチェック!!

【広告】
■パンのグルメ情報を検索
ヤマザキ 減塩食パン減塩食パン超芳醇
血圧が高めの方へオススメ。塩分50%カットの食パンを美味しく食べる。
このエントリーをはてなブックマークに追加
【広告】

ヤマザキ
減塩食パン超芳醇(塩分50%カット)

【広告】

価格・カロリー・食塩相当量

ヤマザキ(山崎製パン株式会社)から販売している「減塩食パン超芳醇(塩分50%カット)」。

ヤマザキのサイトには・・・

■6枚切1枚あたり、約0.52gの減塩
現行品「超芳醇」に比べて6枚切1枚あたりで約0.52gの減塩を実現しました。

■湯捏製法によるほんのり甘くもっちりとした食感
当社独自の湯捏製法で作り上げています。 湯捏製法は、もっちりとした食感と、麦芽糖などの小麦が持つ自然な甘みを引き出す効果があります。

■発酵種ルヴァンによる旨みのある味わい
パン生地に発酵種ルヴァンを使用しています。発酵種ルヴァンは、乳酸菌と酵母の発酵作用により、パン生地に小麦本来の風味やコクのある旨みを引き出す効果があります。

・・・・と書いてありました。
ヤマザキ 減塩食パン【食べた日】2024年11月21日
【価格(税込み8%)】138円(3枚入りの価格)
【カロリー/食塩相当量】1枚当たり171kcal/食塩相当量0.29g
【購入店】イオン
※カロリー、食塩相当量は目安です。
※販売終了や、価格、カロリー、食塩相当量など変わる場合があります。食べた日を参考にしてください。価格は購入店によって違います。
このページの先頭へ

重さ、外観

【広告】

パンの重さ

ヤマザキ 減塩食パンヤマザキの「減塩食パン超芳醇(塩分50%カット)」3枚入りの重さを測ってみました。

約63.5gあります。食パンとしては普通ですね。

パンの外観

ヤマザキ 減塩食パン まずは減塩食パンの厚みです。

約20mmあります。
一斤の6枚スライスの、3枚入りですので、普通ですね。
ヤマザキ 減塩食パン次は、食パンをたてた時に下になる部分です。

約130mmあります。
ヤマザキ 減塩食パン最後に、食パンをたてた時に横になる部分です。

約140mmあります。
ほぼ正方形の食パンですね。
下の写真は減塩食パンを包丁で切った写真です。

見た目は普通の食パンと同じですね。ヤマザキ 減塩食パン
このページの先頭へ

減塩食パン超芳醇(塩分50%カット)

【広告】
ヤマザキ 減塩食パンパンには食塩が入ってますね。

単に食塩で味付けをしているだけではありせん。

パンに塩が入って入る理由

■ 酵母の活性調整
食塩は酵母の発酵(イースト菌など)を調整する役割を果たしています。
パン作りの時、酵母は発酵を進める際に、生地の中の水分を吸収します。食塩を加えることで、酵母の活動が穏やかになり、発酵の速度をコントロールできます。食塩がないと酵母が過剰に活性化し、生地が膨らみすぎるので、食塩によって均一な発酵が促され、風味豊かなパンに仕上がります。

■グルテンの形成
パンを作る時に、こねますけど、この時にグルテン(小麦粉に含まれるタンパク質の一種)の形成によって、ふわふわとした食感や弾力のあるパンを作る事ができます。食塩を加えることで、より弾力のある生地になり、パンがふっくらと焼き上がり、形崩れしにくくなります。

■保存性の向上
食塩には、雑菌の繁殖を抑える作用があります。パン生地には様々な種類の微生物が存在しますが、食塩を加えることで、有害な雑菌の増殖を抑制し、食パンの保存期間が延び、新鮮さが長持ちします。

パン作りには食塩が必要ですが、ヤマザキによれば、他の「超芳醇」食パンに比べて6枚切1枚あたりで約0.52gの減塩を実現したそうです。

そのまま食べる

ヤマザキ 減塩食パンまずは袋から出して、そのまま食べてみました。

ミミまで柔らかいパンは、しっとりして、甘味があって、ちょっぴり薄味で美味しいです。
食パンと言えば、マーガリンを付けて食べる人が多いですね。減塩食パンは、塩分は多いマーガリンを付けなくても美味しく食べる事ができます。
このページの先頭へ

マヨネーズorいちごジャム

血圧が高めの人へ

ヤマザキ 減塩食パン使ったマヨネーズは「キユーピー アマニ油マヨネーズ(税込み375円)」です。

キユーピーによれば、アマニ油マヨネーズは「α-リノレン酸」という体に良い油を多く含むアマニ油を、製品の30%配合しており、 このα-リノレン酸には、血圧が高めの方の健康に良い影響があるという「機能性表示食品」です。
ちなみに、アマニ油に含まれるα-リノレン酸は、体内でEPAやDHAといった体に良い脂肪酸に変換される可能性があり、これらの脂肪酸は、血圧の調整や心臓の健康維持に役立つと言われています。
減塩食パンを包丁で半分に切り、マヨネーズといちごジャムで食べました。ヤマザキ 減塩食パン

マヨネーズで食べる

ヤマザキ 減塩食パンマヨネーズで食べる減塩食パン。柔らかくて、しっとりした食パンに、マヨネーズの甘味と酸っぱさをプラス。さらに、食パンの甘味が美味しいです。

いちごジャムで食べる

ヤマザキ 減塩食パン次は、イチゴジャムです。柔らかくて、しっとりした食パンに、とろ〜り甘いジャムと、いちごジャムの粒々で美味しいです。この粒々が、いちごジャムの美味しさですね。
このページの先頭へ

焼いて食べる

【広告】
食パンと言えば、やはりトースト。

オーブントースターで焼く

ヤマザキ 減塩食パン1,000Wのオーブントースターを使いました。まずは予熱です。パンを入れずに1分間、温めました。パンを焼く前にトースターを温めるのは個人の好みですが。。。

食パンを切ってから、焼きました。トーストしたパンは切った方が食べやすいです。

ヤマザキ 減塩食パントーストした食パンは、香ばしい香りと、暖かい熱が伝わってきます。

食べてみると、サクッと食感!トーストの美味しさ。
香ばしい味と甘味の後から、あっさりした味。食塩が少ない分何か物足りない。マーガリンが欲しいです。
このページの先頭へ

一番、美味しいのは?

「袋から出して、そのまま食べる」「マヨネーズで食べる」「いちごジャムで食べる」「焼いて食べる」と色々な食べ方をしました。

一番美味しいのは、マヨネーズ
二番目は、そのまま
三番目は、いちごジャム
四番目は、焼いて食べる

・・・です。

サラダなどにマヨネーズをつけて、食パンにサンドして食べる事は多いけど、食パンだけと言うのは少ないですね。
私はマヨラーではありませんが、美味しかったです。
このページの先頭へ
写真(著作権)について
当サイトで使用しいる写真の著作権は、パンのグルメ情報にありますので、写真の無断使用について、著作権法で認められている範囲を超えて利用する場合、有償・無償の区別なく禁止しています。

【広告】