2024年8月の新商品。
ソース&マヨネーズの甘さと、紅生姜のピリ辛が美味しいパンをさらに美味しく食べる。
【広告】 |
■パンのグルメ情報を検索 |
ソース&マヨネーズの甘さと、紅生姜のピリ辛が美味しい。 |
Tweet
![]() |
【広告】 |
【広告】 |
価格・カロリー・食塩相当量フジパン(フジパン株式会社)から販売している「お好み焼きパン」。フジパンのサイトには・・・ 千房こだわりのこく旨ソースを使用。お好み焼の具材に加えて、うまみと食感のアクセントに選定したウインナーにもこだわりました。見た目もお好み焼風の惣菜パンです。 ・・・と書いてありました。 ![]() 【ブランド】フジパン 【価格(税込み8%)】128円 【カロリー/食塩相当量】257kcal/1.59g 【購入店】阪急オアシス |
※販売終了や、価格、カロリー、食塩相当量など変わる場合があります。食べた日を参考にしてください。価格は購入店によって違います。 ※カロリー、食塩相当量は目安です。 |
【このページの先頭へ】 |
【広告】 |
![]() 約79.0gあります。大きさのわりには軽いです。 |
下の写真は「お好み焼きパン」を包丁で切った写真です。 柔らかいと言うか、ふにゃふにゃした感じで切りにくく、上手に切る事が出来ませんでした。 パンの中に具は、何も入っていませんね。 ![]() |
![]() |
【このページの先頭へ】 |
千房![]() 「千房は1973年(昭和48年)大阪千日前に「お好み焼千房」で開業した大阪発祥のお好み焼きです。大阪では有名な老舗の飲食店チェーンで、本場大阪の味を全国各地に広め、多くの人々に愛されています。メニューはお好み焼きや焼きそばだけでなく、鉄板焼きや一品料理も豊富に揃っています。」 ・・・・です。 ただ、私が高校生の頃は「千房のお好み焼きは美味しくない」と、クラスのみんなが言っていました。 私が若い頃のお好み焼きは「自分で焼いて食べる」というのが、お好み焼きのスタイルで、だからテーブルにはお好み焼きを焼く鉄板があります(今では、コテを使って食べるお好み焼きは、お皿より鉄板の方が食べやすいという理由もあり、鉄板の店が多いです)。店員さんが焼くお好み焼きは美味しさを感じないのでしょう。 |
下の写真は、お好み焼きパンを上から見た写真です。 紅生姜の香りと、あおさの香り、ソースなどの美味しい香りがしてきます。 パンの上に、濃い茶色のソース。白っぽいマヨネーズ。粒々で見えにくいですが、あおさ粉や、かつお削り節も見えますね。 下の写真のように、細いマヨネーズは平成になってからで、昔はマヨネーズの塊がお好み焼きの真ん中にありました。 ![]() |
![]() 食べてみると、中は、ふっくら。でも。周りは、噛みごたえのある、硬めのパン。 とろ〜りソース&マヨネーズの甘さと、紅生姜のピリ辛、小さなソーセージの、硬めの食感が美味しいです。 |
【このページの先頭へ】 |
お好み焼きは温かい方が美味しい! という事で、お好み焼きパンを電子レンジで温めて食べる事にしました。 ![]() 電子レンジの600Wで20秒、温めました。 |
袋を持つとアツアツです。かなり温かくなりました。![]() 食べてみると、ふっくらして、暖かく、柔らかいパンは、噛みごたえのあります。 温めると、ソース&マヨネーズの甘さアップし、紅生姜のピリ辛もアップして美味しいです。 特に、紅生姜のピリ辛が、かなりアップして美味しくなりました。紅生姜のピリ辛が好きな人は温めて食べましょう。 |
【このページの先頭へ】 |
【広告】 |
お好み焼きと言えば、生地の中に入っている千切りキャベツの食感が美味しいのですが、お好み焼パンのパン生地には何も入っていません。お好み焼きなんだから、キャベツのような食感を出してほしかったです。 今回、フジパの「お好み焼きパン」は二つ、買いました。 私の場合、いつもパンは二つ食べれば満腹になるのですが、大きなパンなのに、二つ食べても満腹になりません。1個257kcalですからね。満腹にならないです。 |
【このページの先頭へ】 |
【広告】 |
写真(著作権)について |
当サイトで使用しいる写真の著作権は、パンのグルメ情報にありますので、写真の無断使用について、著作権法で認められている範囲を超えて利用する場合、有償・無償の区別なく禁止しています。 |
【広告】 |
【広告】 |